こんにちは!ちづみ(@098ra0209)です。
私は今フリーランスとして働きながら国内外をゆるりゆるりと移動しながら生活しています。つまり、家を持っていません。(実家はありますが、あまり帰っていません笑)
半分成り行きのように始まったこの生活ですが、人との出会い、その土地と特有の世界、生活に興味を覚え、気づけばこのノマド生活から約1年半ほど経ちます。
今もこの記事を飛行機、空の上で書いています。
旅好きではないけどノマドしてみてわかったこと
こんな生活をしている私ですが、意外かもしれませんが、これと言って「旅が大好き!!!」というわけではありません。たまに旅行をしても観光名所をちらっと見れたらそれなりに満足する人です。
でも仕事を変えてから場所を移動できるようになり、そのままのノリで移動生活が始まりました。(最初は知り合いの会社で仕事をしに名古屋に10日ほどホステル転々としながら滞在したのがきっかけです)
この移動生活をして発進活動をして、人との出会いを続けることで私の人生がめちゃくちゃ面白くなりました。
私はフリーランスになる前は3年間岐阜に住んでいました。3年間同じほぼ同じ人間関係だったので、ある程度の価値観が固まってきていました。(とはいえ人間関係は豊かであまりストレスはなかったです。)
でもフリーランスになって、新しい友達がたくさんできました。社会人になって友達増えること少なくなったなー、できないんだろうなーと思ってたんですけど、できました。とても嬉しいです。そしてみんなあまりにも違う人生を歩んできているのもまた面白いです。
学校のクラスでいう、ヤンキーの子と地味な子が一緒に何かしたり友達になったり。普通に過ごしていればまず関わらないような人と巡り合って、一緒に仕事したり夜な夜な語り合ったり。
その人から見る自分も様々なこともわかりました。なので「自分はこうなんだ」と思い込むのは無意味なのだと感じることができました。
旅は好きではないと思っていましたが、その土地に行ってそこでしか見れない景色を見たりとか、その土地であった人と語り合ったりの価値の高さを感じました。
その景色は一生ではないのだと思うと、
あたりまえではあるのですが、行きたい場所は永遠その姿のままなん百年も残っている保証はないです。自然や人によって変わって行きます。
先日沖縄の首里城も火災にあってしまったり、世界の絶景として名高いウユニ塩湖も汚染問題などでもしかしたらこの先いけなくなるという話も挙がっていたり。
オーストラリアのエアーズロックの登山は2019年10月26日に全面禁止になりましたね。

「一生に一度はエアーズロックに登りたいなあ」と思ってましたが、登れなくなってしまいました。
やった後悔よりやらなかった後悔の方が大きいのはこれでなんだか実感しました。
変わった後に変わる前の世界を見たいと思ったとしても、どんなにお金があってもできないんです。これは恐ろしくもありすごいことだなと思いました。
人生すごく長いけど今何する?

これは「行かないともったいない」「今のうちに世界を見たい」と思いました。人生100年時代と言われるようになり、私は26歳ですが、まだ4分の1と考えると「え!これでまだ4分の1なん!!????」って感じなので途方もないほど人生が長く感じます。
それは「行きたい」また違って、「行かないともったいなくね??」とか「早く行かないといけない」の方が気持ちとしては近いです。
ここで1つ考えて欲しいのですが、これから何十年と長い長い人生がまだまだ待っていて、「これから何しよう」みたいなプランを考える時に、多分みなさんは「旅行したい」とか「誰とどこどこに行って何をしたい」というプランを入れる人は多いのではないでしょうか?
仕事や結婚などの人間関係だけでは多分プランは埋まらないので「どこかで何をしたい」とか入ると思うんです。
それは特別旅好きでない私にとっても当てはまるので多くの人が当てはまりそうです。
また、それはもしかしたら体力のいることでもあるかもしれませんね、例えば「グレートバリアリーフで魚と一緒に思いっきり泳ぎたい」とかとか。
もちろん何をするにも年齢は関係ないですが、体力の衰えは確実にやってきます。年齢と共に、体力的にできることは少しづつ狭くなっていくと思います。
世界は少しづつ変わっていきます。世界は待ってくれませんし、自分の体も待ってくれません。
「残りの人生設計どうする??」と聞かれたらまだまだいろんな人やものとかかわりながら生きていくのであって、学生のころのようにすぐに疲れが取れなくなったり体が動かなくなっていく中過ごし続けるとして、今見ておくべきものは確実に限られているのではないかと思いました。
なんか、今しかないなと思いました。自分も「いつか行こう」と思ってたんですが、それではいつまでも行かないような気がしました。とても直感ですが、今はパソコンと向き合って、それなりに食べていけるようになって、それが何か満足してないかと考えると怖くなりました。。一日中パソコンをすることは今なのか、、
と思いました。なので来年はたびしたいな、、もっとたび、したいな〜〜〜〜。というわけで来年にリミットを決めてたびができる準備をしたいなと思いました。
という感じで、2020年は「バカみたいに旅して生きたい」と思った今日このごろでした。