こんにちは!ちづみ(@098ra0209)です。私は2017年12月に教員を終えて2018年3月に開業してweb制作のフリーランスになりました。
それから一年半以上たったので、実際どうだったかというのをつらつら書いて行こうかと思います。こういう人ってあんまりいないことがわかったので、何かの参考になればと思います。(^_^)
教員からフリーランスになった経緯
私が教員からフリーランスになろうとした経緯は、「これからの時代を生きれるのか」と「生かすことができるのか」という点です。IT技術が高まり、個が強い時代になり、10年後の職は何があるのかという点でk、それを知らずに子どもの前にたつ責任感の重さからでした。くわしくはこちらの記事にも書いてありますので、よければぜひ
職場は本当にやりがいがあっていい人に恵まれて楽しかったです。

今の職種
私は今、個人でホームページを作っています。これが主な職です。ただ、フリーなのでいろんな仕事を細々やりました。フリーになってから請け負った仕事はライティング、アプリのマニュアル作成、チラシ、名刺デザイン、メンター、インタビュー、いろいろです。来たお仕事で自分にできるものはやっている状態です。
ホームページ制作は、直で丸っと受け持つこともあれば、制作会社からの委託もあります。webデザインだけの時もあれば、デザインからコーディング、wordpress実装まで一貫して行うこともあります。
振り返ると、教員時代のITスキルは本当に弱かったなあと思います。(ワードでプリント作る、エクセルで簡単な表管理くらい?)
ホームページって見た目の面から裏のサーバーまで幅広く関係していて、理解が結構かかりました。業務となると自分のできる範囲とか、ちゃんとリカバリーが効く環境下(誰かとチームでとか)にできるかを大事にしていました。そこが畑違いだと結構大変ではあります。
大変といえば大変だけど、自由度はすごい
仕事をとるところから制作から、経理やら、個人となると全てを自分で管理しなければいけないところが大変なところです。改めて公務員、会社の形態はすごいなと感じます。
国内外どこで仕事してもいいわけですし、働きたくない時は働かなくていい。その分収入に影響するだけで、上司もいなければ部下もいない、無法地帯のような感じがしました。
私にとっては心地のよいものですが、これはもしかしたら人それぞれ好みはあるかもなあと思いました。
収入は、一年たったら増えました。
よく、「教員はすごく安定してるし、ボーナスも年金もうんたら」系で止められてはいましたが、実際フリーでやってみて、(もちろん老後の保証や安定でいうとないかもですが、、σ(^_^;)安定さは魅力ではありますが、全然なんとかなるなと感じました。
ただ、最初の半年とかは月20万行くか行かないかくらいでした。1年たってから半年以上は50万はキープできるようになってきて、時間はかかるものの、ガンバり次第で収入の天井がないのが雇われではないフリーのいいところではあると思います
今の労働形態としては、教員より十分に時間も取れて収入も増えたので、不安はなくなってきた感じです。
教員からフリーランスになる準備はどうしたらいいか
本当に激務で、スキルを身につけようにも限界があるのかなと。実際私もコーディングの勉強から入りましたが、平日は家帰って速攻寝床につく生活で、休日を使ってしかできず、毎日がしんどい分、勉強も身につけにくいなあと感じました。
なのでやめたあとからの準備となりましたが、振り返って思うのが、「貯金あってよかった」って感じです。学習から安定して稼ぐことができる期間が自分の場合は9ヵ月くらいあったので、貯金がなかったら心折れてたなーと思います。
話を戻してフリーランスになる準備なんですが、結論、現役時代は貯金なのかなと思います、勉強、きついですもん。。
web制作フリーランスになるための準備おすすめ
私が過去の自分に準備のためのロードマップを提示するとしたらこんな感じかなあと思います。お金をかけてもいいのですが、今無料で学べる学習媒体が本当に充実してきました。なので無料でできるものの中からおすすめを紹介していきます。
コード学習→30daysトライアル
https://tokyofreelance.jp/category/daily-trial/

東京フリーランスさんが出されている無料の学習ロードマップです。コーディング、wordpressなど、web制作における必須スキルを身につけることができます。コミュニティもあるので誰かと一緒に頑張りたい人にもおすすめです(^_^)とっても質が高いです!
デザイン学習→チョットデザイン、Cocoda!
チョットデザイン

毎日ちょっとずつ、デザインを学ぼうをコンセプトに、フォトショップやイラストレーター、スケッチなど、デザイン制作ツールのチュートリアルが無料でできます。
Cocoda!

「Designer’s Passport」をコンセプトに掲げた、実践型のデザイン学習サービスです。実案件に近いお題が出されるので、実務を疑似体験しながら学習ができます。
デザインの基礎もしっかり学べるのでかなりおすすめです(^_^)
あとは私の方でも記事を書いていますので、興味があればみてみてください。
フリーランス以外の転職も全然ありだと思う
フリーランスはスキルが大切です。いきなりなるのもいいですが、就職してその道の経験を積んで独立するのが堅いと思います。
教育分野で条件のマッチする転職先があれば万々歳ですね!
例えば、「自分にはITスキルがないし、資格もないから教育分野以外の転職が厳しそう、」という相談を受けるのですが、そんなことはなく、未経験でもOKなところはたくさんあると思います。
一度転職系の無料相談とかを使ってみるのもありだと思います。無料だし、私も使ってみましたが、「案外なんとかなりそうだな感」はありました。
詳しくはこちらに書いておりますので、よければみていってください!
もしなにか聞きたいことやお力になれることなどございましたらtwitterまでご連絡ください!