スクリーンショットを指定のフォルダに自動保存させてデスクトップを常にスッキリさせよう!【Mac】

ねこ
うーん、スクショをいっぱい撮るとすぐデスクトップが汚くなるにゃ、なんとかならないかにゃ

そうなんですよね、スクショばかりとると、こんな感じにすぐデスクトップがぐちゃぐちゃに/(^o^)\オワタ

 

ここから後からまとめたり、ブログ にアップするのも大変で、、

これって指定されたフォルダに自動で入ってくれたらよくない??と思いまとめました。

ちづみ
今回はMacユーザーに沿ってお送りしていきます!

 

フォルダを作る

 

今回はデスクトップ「スクリーンショット」というフォルダを作って、スクリーンショットを自動でこのフォルダの中に入るように設定していきます!

なのでまずは「スクリーンショット」というフォルダをデスクトップ上に作成しましょう。

 

ターミナルを開く

これらの設定はターミナルから行いますので、まずはターミナルを開きましょう。

ターミナルの場所は、その他を開いて

こちらのターミナルを開きます。

 

開いたら一番下にこれを書いていきます。

defaults write com.apple.screencapture location /Users/ユーザー名/Desktop/スクリーンショット

 

defaults write com.apple.screencapture location /Users/ユーザー名/Desktop/スクリーンショット

 

コピペして貼りたいところですが、赤文字のユーザー名という部分は個々の設定させたユーザー名を記述する必要があります。

自分のユーザー名がわからない方の確認方法ですが、

まずfinderを開き、

 

 

デバイスでパソコンのアイコンをクリックすると、MaciMacintosh HDをクリック

 

ユーザのフォルダをクリック

そうすると家のマークと共にユーザー名が表示されるかと!この名前を先ほどの赤文字部分にコピペしましょう。

ちなみにユーザー名を確かめる方法はこちらがわかりやすいです。

Macの変更設定に必須!Macのユーザー名の確認と変更方法

 

 

下記のユーザー名を変えたものをコピペしてターミナルに貼り、

defaults write com.apple.screencapture location /Users/ユーザー名/Desktop/スクリーンショット

 

一度エンターキーを押したら

killall SystemUIServer

 

これをコピペしてもう一度エンターキーを押します。

そしたらターミナルを閉じましょう!

 

これでデスクトップのスクリーンショットというフォルダの中にスクショが自動で入るはずです。

スクショして確かめてみてくださいm(_ _)m

 

設定を戻したいとき

やっぱりフォルダの中に入れなくてもいいやという時は

defaults delete com.apple.screencapture location

 

で一度エンターキーを押して

killall SystemUIServer

 

で戻ると思います。

 

pngからjpgにする方法

 

おまけで。

ねこ
pngデータは重くなりがちだから最初からjpgで保存されるようにしたいにゃ

スクショをブログに上げたい時とかは、軽いjpgにしたいですよね、後から変更もできるのですが、これも自動でやっちゃった方が楽ですね

defaults write com.apple.screencapture type jpg

 

これで一度エンターを押したら

killall SystemUIServer

 

これをコピペしてもう一度エンターを押します

これでpngがjpgになるはずです。

デフォルトのファイル名を変更する方法

 

スクリーンショットうんたら」みたいなファイル名になるの、長くてちょっと嫌じゃないですか?

今回はスクリーンショットの部分を消したいと思います。

 

defaults write com.apple.screencapture name ""

一度エンターを押して、

killall SystemUIServer

 

こちらをコピペ&エンターを押します。

スクリーンショットという名前が消えてシンプルなファイル名になるはずです。

 

ちなみに、スクリーンショットのサイズを一括して変更する方法はこちらが便利ですので、ぜひダブルで取り入れてみてください(^_^)

【Automater】2本指クリックでjpgに変換と画像のサイズ変更を一気に行う方法

2018年9月13日

以上です!