【体験談】短期で学ぶノマドエンジニア養成講座『iSara』を受講してきたよ

 

2017年の11月から『iSara』というプログラミングスクールを2期生として受講しています。『iSara』自体がまだ新しく、体験談が少なかったので、これを読めば『iSara』の概要とレビューが一気にわかるように書きました。

短期でプログラミングスキルを身に付けたい、フリーランスとして生きていきたい、という方の参考になればと思います!

iSaraホームページ

https://isara.life/

 

iSara(イサラ)って?

一言で言うと、短期間の学習で自分の力で稼ぐことにフォーカスを当てたプログラミングスクールです。プログラミングスキルはもちろんのこと、それを仕事につなげるための営業力、発信力も学ぶことができます。この点が他のプログラミングスクールとは大きく違う点だと思います。

また、基本なオンライン講座なのですが、3週間はタイ、バンコクで講座が行われます。なんでタイなの?という疑問はまた後ほど説明します。

 

どんなことが学べるの?

先ほども少しお話しさせていただきましたが、もっと具体的にどんなことが学べるのかをここで説明していきます。大きく分けると3つです。

[プログラミングスキル]

HTML・CSS・jQuery・PHP・ワードプレスなど

ざっくり簡単にいうとサイト、ホームページが作れるようになります。サイトを作る上で、一番使われていてメジャーな言語から学んでいく感じです。あとは作業効率が爆速化するワザとかも教えてくれます。

[営業スキル]

実際プログラミングスキルだけがあっても、フリーランスとして稼ぐことは難しいので、このへんのこともしっかり教えてくれます。仕事の取れる提案文の書き方、見積もりの作り方、信頼の勝ち取り方なども実績豊富な講師のみなさんの実際の経験を元に教えてくれます。

[発信スキル]

フリーランスとしての立場上、自分という存在をアピールしないと始まりません。SEO対策でpv(見る人を増やす)ブログの書き方やブログでの仕事の取り方、収益のあるブログ運営、SNSでの発信力、発信において注意すべきことなど学べます。

どうしてタイ(バンコク)なの?

タイで講座が行われるメリットは

  • 実はタイ(バンコク)はフリーランスの最先端
  • 生活費が安い(日本の3分の1くらいの物価)
  • 遊びが充実(息抜きしやすい)
  • 日本人が住みやすい(食事、気候、親日など)
  • ノマド体験ができる

です。実際私が参加した時は1月で、タイは乾季で気温は30度くらいだったのでしたが、寒いよりかは全然暮らしやすかったです。バンコクに「iSaraハウス」というシェアハウス兼コワーキングスペース(講座を行う教室)があり、そこに滞在しながら講座を受ける形になります。講座は普通に日本語です笑。

シェアハウスの写真です。

スタイリッシュなデザインでとても綺麗です!快適に過ごせます。

 

どんな人が教えてくれるの?[講師紹介]

iSaraには4人の講師の方がいます。みなさん気さくでとても優しいです。全員若くしてフリーでバリバリ活躍している方なので、どんどん真似たり目標にするべき人たちです。

写真左から

成田雄輝さん

アフィリエイトでめちゃめちゃ稼ぐすごい方なのですが、雑談してるかルンバを起動させてるかしか見たことがないです。シェアハウスの管理人さんです。

坂内学さん

manablogを運営している方です。プログラミングやブログ術を教えてくれます。黒い服ばっかり着てます。

染谷佳佑さん

iSaraの代表で、8ヶ月で100万pvのアフィサイトを作り上げた人です。主に営業に関してを教えてくれます。よくバナナを食べています。ブログ→https://keisukelife.com

大滝昇平さん

会社のリモート勤務とフリーランスの両立をしている方です。プログラミングを主に教えてくれます。白い服ばっかり着てます。助け合いマッチングサイトハタラクを運営しています。

 

無茶ぶりに面白いポーズをお願いしたところ、『じゃあiSaraの文字を作ろう!!』ということになり

 

作ってくださいました。4人のiSara愛が伝わってきました。

正直、(え、4人で5文字?)と思ったんですが、勢いさえあればなんかもう彼らにとって不可能はないんだなと思いました。

 

講座の流れ

①事前学習期間(1ヶ月)→②バンコクでの講座(3週間)

に分かれています。

事前学習の間にプログラミングの基礎を身につけていきます。短期で身につけるので、初心者にとっては結構きつい部分がありましたが、課題をひたすらこなしていけば『あれ?私こんなことができるようになったの!?』て感じで努力した分しっかり形になるので楽しいです。わからないことは講師の方に質問すれば親身に答えてくれます。

バンコクでの講座は自習課題で身についた力を仕事にして収益につなげるための実践的な内容が多くなります。この時に、プログラミングだけでなくフリーとして生きていくための方法も教えてくれます。

 

iSaraを実際に受講してみて

バンコクでの講座期間はどんな感じ?

ここからは実際に受講してみての様子や感想を書いていきます。

[講義の様子]

バンコクでの講座開始の様子です。初日はワイワイとお互いの自己紹介とアイスブレイクから始まりました。それもあってか、人見知りの私も打ち解けることができました。(ただ罰ゲームは恥ずかしかったです笑)受講生は全部で12人で内男性10人、女性2人、年齢は20代が8割くらいでした。それぞれキャリアが全然違う人たちが集まってたので、話してて面白いです。

バンコクでのスケジュールは10時から12時に講義が2コマあります。この講義、めちゃめちゃ面白いです。なるほどーーーー!と口を開けている間に気づけば2時間終了しています。講師のみなさんの経験談をベースに話してくださるので、実際自分に置き換えてやっていこうって時にビジョンが作りやすいです。あとは受講生からのこんな内容をやってほしいという要望にも答えて臨機応変に講座を用意してくれます。

 

[自由時間]

講義が終われば午後からは基本個人作業です。各自の課題や講義の内容がかなりやりごたえがあるので、1日中パソコンと向かい合ってゴリゴリ作業する感じになります。(私の場合だと1日12時間くらい作業してました。)講師の皆さんに直接質問できる時間も設けられています。

受講生3人でチームを組んで課題を見合ったりもあります。

もちろん講義が終わったらお出かけは自由なので私は近くのカフェに行ったり、ショッピングモール行って場所を変えて作業やリフレッシュをしていました。

[食事]

シェアハウスが空港の近くということもあり、どこかへ行くのもアクセスが便利ですし、ご飯のお店もまあまああります。

ご飯は近くだとこんな感じです。1食40〜50バーツ(200円弱)くらいで食べれます。美味しいです。ただ野菜は欲しくなりますね。。。

 

[休日]

休日も何日はあるので、外泊したり、遠出する人も結構いました。

先日はみんなで中心街にある巨大なコワーキングスペース(TCDC)にも行きましたよ〜

めっちゃ広いしカッコよかったです。。デパートと併設してるのでかなり便利でした。

 

どんな人向けの講座なの?

  • 短期集中型でプログラミングを学びたい!
  • 働きながら世界を旅するためにスキルが欲しい!
  • プログラミングスキルとフリーランスのスキル両方が欲しい!
  • フリーランス仲間を作りたい!
  • どうせならタイでの生活も体験したい!!

1つでも当てはまったらiSaraはオススメだと思います。とにかく、会社に就職ではなくフリーランスになりたい!という人向きだと思います。

ただ実際に受講してみて、当たり前ですが短期間でプログラミングスキルを習得するということは想像以上に大変でした。講師の方が一から全て教えてくれるという訳ではなく、基本わからないところは自分で調べまくって解決していきます。自己解決する力がフリーで食べていく上で重要なスキルになるからです。当然ですが最初はわからないことだらけなので、挫折しかけたことは何度かありました。『やるからには絶対フリーランスで食っていくぞ!』とか、そこまででなくてもある程度の目標や未来のなりたい姿、覚悟がないと結局挫折しちゃうかなと思います。受け身体制や、とりあえず受けてみるか、だと向いてないかもしれません。というよりせっかく受講したのにうまく吸収しきれず終わってしまうので、もったいないかなと思います。

 

実際に受講してみて

iSaraを受講してみて、ここが強みだなーと思うことをまとめると、

・講師の方の実践談が聞ける!

・プログラミング以外も幅広く学べる!

・受講生が切磋琢磨し合うので伸びが早い!

 

です!

幅広い学びを凄まじい速さで取得できるのがiSaraの強みだと思います!

普通にやってたら1〜2年はかかるであろうことをギュッと短縮した感じです。バンコクでの期間中が特に成長を実感できる時でした。よーし!あの人に追いつこう!とか、周りがやってると自分もやらなきゃなって気持ちが働くので、作業の生産性が上がりました。さらにバンコクにいるということもあって、なんかもう、簡単には逃げれないなこれ(笑)という意識になるので、そのあたりも急成長できる理由かなと思います。

お恥ずかしいことに2ヶ月前の私なんぞ月に1回パソコン開くレベルでして、仕事でもほとんど使わなかったのでパソコンスキルはほぼ皆無の状態でした。ネットワークの仕組みもわからないレベルでしたが、、、そこから比べるとかなーーーり成長しました!(だいたいのサイトのコーディングであればできるようになりました。)思えば大学を卒業してからこんなに勉強することはなかったし、就職がゴールのような意識があったのですが、学びの日々ってこんなに楽しかったんだなと気づきました。本当に今が楽しいです。

とりあえず今は、できた時の喜びが実感できる毎日と、いろんな可能性が見えてきたのとで、とても充実しているので、この調子で突き進んでいきたい所存です!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。