【簡単】calligraphrで無料で手書きのオリジナルフォントを作ってみたよ

 

こんにちは!ちづみ(@098ra0209)です!今カンボジアにいながらこの記事を書いています。ノマドです。

今回はオリジナルフォントが作りたくなったので作って見ました。誰でも簡単に作れそうだったので、作り方から解説していきます。

calligraphrという、フォント作成サイトから作りました!

 

ちなみに無料版は75文字までの登録しかできません。無料の範囲でつくるなら英字か、ひらがなオンリーの登録になるかと思います。

 

 

calligraphrに登録

 

登録もとても簡単です。

まずcalligraphrを開き、

ここをクリック

 

登録画面に行くので、

  • メールアドレス
  • パスワード
  • パスワード(確認用)

同意ボタンにチェックを入れたら送信します。

そうしたら登録したメールあてにこちらが届くので、urlをクリック

そうすると、こんなページに行くので、START APPをクリック。

 

テンプレートをダウンロードする

 

Create a templateをクリック。

Download Templateをクリック。ここでは何も選ばなくても、全てのテンプレートが入った状態でダウンロードされるのでOKです!

 

PDFかPNGを選んでDOWNLOADをクリック。個人的にはPNG形式のが何かと使いやすいかなと思います。

 

ここをクリック。

 

そうするとダウンロードが始まります!

 

こんな感じにダウンロードできました!

 

文字を書く

 

このテンプレート上に文字を書くと、読み取ってくれるそうです。

書く方法としては

  • テンプレートを印刷して、書き込み、写真をとる。
  • スマホにテンプレートを送り、お絵かきアプリなどで書く
  • ペンタブ等のガジェットで書く

かと思います。

今回は、CLIPSTUDIOとペンタブを使って書きました。ちなみに色は読み込みやすい黒で書きましょう。

 

紙に印刷して写真をとる場合は、この隅の四角が全部映るように撮りましょう。

 

フォントをアップロードする

 

calligraphrに戻り、MY FONTSをクリック。

 

ファイルを選択したらUPLOAD TEMPLATEをクリック。

 

そうすると、こんなページになります。しっかり文字が読み込まれていますね!

 

下の方のADD CHARACTERS TO YOUR FONTをクリック。

 

ここでいらないフォントがあれば捨てることができます。OKであればBuild Fontをクリック!

 

名前をつけましょう。日本語だと対応できないので、英語でつけます。

できたらBUILDをクリック

 

ダウンロードページにいきます。ここからダウンロードしましょう!

 

 

 

Macでフォントを使えるようにする

 

実際にフォントを使えるようにしましょう!今回はMac版です。その他をクリック

 

その中のFont Bookをクリック

 

この画面になるので、+をクリック

 

先ほど作ったファイルを選択します。

 

これで使えるようになるはずです!

試しにイラストレーターを立ち上げてみます。

こんな感じに入っているかと思います。

 

 

できました!

 

 

 

そんな感じで完成した「あるくえいごたち」こちらでダウンロードできますので、よければ使ってもらえるととても嬉しいです!!

 

以上です!(`・∀・´)